帰宅してから庭に出た。
音は雪に吸い込まれ、静寂が漂っている。
今晩は静かに眠れそうな気がする。
帰宅してから庭に出た。
音は雪に吸い込まれ、静寂が漂っている。
今晩は静かに眠れそうな気がする。
今朝起きたらうっすらと雪が残っていた。
外に出た時にはすっかり消えていた。
今朝、髪を短めに切ったので、ヘアドレッサーのOさんに
「ちょっと首元が寒くなるかもしれないね。」
と言われた。
来週の火曜日、水曜日辺りに大寒波が来る、と2人のバスドライバーさんが言っておられた。
日中は仕事で家に居ないので良かった。
家にいたら凍えてしまうと思われるからである。
明日、日曜日は仕事である。
金曜日の仕事が忙しすぎて残業する気になれず、準備を終わらせないで帰宅してしまった。
早めに出勤しようと思う。
闘病を続けている叔母が、月曜日に手術を受けることになった。
投薬の効果は出ているそうである。
明日、緩和ケアから外科に移動する。
リスクが高い手術になる、と担当医の先生から説明があったそうである。
叔母の世話をしてくださっている叔母の友人は、院内感染があったため、
病院で待つことは禁止されている、と言われたそうである。
只々、手術が無事終わることを祈っている。
ネットで購入したライトを修理に出していた。
元々ガス燈だったものを、電気スタンドに改良していた。私が購入した時はジャンク品として売りに出されていた。
プラスティック製のコンセントがボロボロの電気コードに付いていた。怖くてコンセントを差してみようとは思えなかったので、そのまま2年以上放っておいた。
このまま置いておいても仕方がないので、去年の12月の始めに、以前電気スタンドを直して貰ったお店に持ち込んだ。
「これは恐らく素人の人が手を加えて、無理矢理電気スタンドに替えたのでしょう。」
「なんとか使える様にしましょう。」
と言われたのでお願いした。
良い感じに修理してくれていた。
ネジ等が使えない箇所が2つあり、仕方なく溶接で接合したそうである。
どうしても弱いので、その2つの部分は触らないように、と言われた。
結構重いし繊細なので、慎重に持ち帰った。
1階の和室に置いてみた。
置く場所が難しいライトだけど、今のところ定位置が見つかって良かった。
昨日、元同僚のC先生に会った。
3年ぶりである。
彼は先週、職を辞している。
子供の英会話講師の仕事にはもう就かず、技術を身につけるため、4月から東京へ上級コースの講義を受けに行くそうである。その準備のため、オンライン授業を受けているとのことだった。
彼は晴れ晴れとした表情をしていた。
仕事で全てのエネルギーを使い果たし、自分のことは何も出来ない日々を過ごしていたから、これでは自分の人生を生きることが出来ない、と思った、と言っていた。
このままじゃずっと搾取され続けるだけで終わってしまうよ、と言われた。
私も今年は行動を起こす、次のステップへ行くことを今年のresolutionにする、と言ったら、resolutionでは弱すぎる、goalにした方が良い、と強く言われた。
その通りなので私も強く頷いた。
職場の状況は悪くなる一方で、決して良くならないことが漸く解ってきている。
何もやる気にならない、人の気持ちを考えたりする余裕がないから、人に会うのが怖い。
自分のために時間を作ろう。
今年は初夢を見たのだけど、断片的にしか覚えていない。
龍玖の影響で、アニメ(おそらくチェンソーマン )の闘いだった様な気がする。
龍玖の初夢はファンタジー調の中世の時代のドラマだったそうである。
自分の誕生日に皮膚について書かれた本を購入した。
瑞麗さんは、自身の血管腫のこともあり、法医学より皮膚の研究をしたい、と言っている。
私も皮膚の問題を結構たくさん抱えている。
大人になれば自然に治るもの、と思っていたけれど、この数年はかなり調子が悪い。
大好きなスーパー銭湯に行けない状態が続いている。
今も謎が多い皮膚について、瑞麗さんが謎解きをしてくれたら私も嬉しい。
最近よく聴いている曲である。
龍玖と京都にあるFREITAGへ行った時、流れていたのを聞き、龍玖と一緒にプレイリストに入れた。composerはイギリス人だそうである。
Radioheadのツアーのオープニングを務めたことがあり、"Scatterbrain"のRemixを演奏したそうである。すごく聞きたいけれど、音源はネットでは見つけられなかった。
これから色々聴いていけるのが楽しみである。
肌の調子がかなり悪いのでこの3日間家にいた。
昨日が特に悪く、タイムカプセルを開ける集まりに行けなかった。
集まりを開催してくださったお母さんが、6年生の担任だった先生から預かったものを、わざわざ届けに来てくださった。
先生は私たちがイギリスに行った年に、山口県へ家族で引っ越しされた。中学校でやはり教職についておられたご主人が、皮革を使った製品を製造する工房を立ち上げ、今も経営しておられる。先生は地元の小学校で今も教鞭に立っておられるそうである。
先生は、クラスの生徒一人一人に、名前を焼き付けたレザーのキーホルダーを作って配られた。龍玖のキーホルダーをお母さんが預かってくださり、昨晩頂いた。
敷地内ではヤギや鶏、アヒルなどと戯れることが出来る施設もあるそうである。
龍玖に先生が工房を経営していることを話すと、「かっこいい。」と言っていた。
気軽には行ける場所ではないけれど、一度訪れてみたいね、と龍玖と話した。
龍玖がタイムカプセルを開ける中継をしてくれた。
大きな知恵の輪と手紙、写真が1枚、レゴのキャラクターとトイストーリーの宇宙人が入っていた。手紙の内容も特におかしなところもなく、龍玖は安堵していた。
結構適当に選んでいれたことが分かる内容物だった。
送っていただいた写真を見ていると、本当にみんな良い感じに成長していた。
龍玖は良い級友たちに恵まれていたと思う。
龍玖はアパートメントでは集中出来ないので、
誰もいない大学のホールで1人で3時間勉強していた。
帰宅前にFacetimeでホールの様子を見せてくれた。
授業がある日は構内で一番生徒で賑わう場所だそうである。
ただ広い場所でよく1人で勉強が出来るなと感心した。
明日から通常授業が始まる。
3人体制なのでそれなりに忙しいけれど、ウィンタースクールの時と比べたら全然ましなので嬉しい。今夜は英検対策の授業の準備をするつもりである。
銅板を販売しているサイトに注文を入れた。
自分の中から色々なものが無くならないように制作をしよう。
この数ヶ月、犬か猫を飼うことを夢見ている。
職場から帰宅する途中、乗り物の中で里親募集のサイトを飽くことなく眺めている。
里親募集の条件の中に単身者不可という項目がよく出てくる。
特に犬の里親募集に多い。
確かに1日10時間ひとりでお留守番は寂しいと思う。
犬は特にそうだろう。
そんなこともあり、今は猫に心が傾いてきている。
最終日は本当に忙しかった。
小学校高学年の子供たち24人ならまだ良かったのだけど、
幼児が半数を占めていたので難しかった。
最低これだけしておけば大丈夫だろう、と考えて準備をしていても、
予想外のことが毎回起こる。
アクティビティの後、フレームに切り抜いた色画用紙に、プリントを貼って入った。
小学1年生の女の子がテープを切るのを手伝ってくれたので助かった。
週5回来るRちゃんに「難しいクラフトばかり担当しているね。」と言われた。
誰がどのアクティビティを担当するのか決めた時、羽子板も双六も最後まで残ってい
双六は上司ももうアクティビティとして選ぶことはないと思う。
羽子板は見栄えが良いので、毎年本部からのスケジュールに入っている。
上司も来年も選ぶかもしれない。
今週末が三連休で本当に良かった。
来週から英検対策の授業が始まる。
C先生は週3回前の職場の教室へヘルプで入っている。
今回は5級と4級の受験生のみなので、C先生がいない時は、
4級は私、5級は上司が担当する。
みんな合格する事は難しいけれど、1人でも多く出来るようにしたい。
双六は無事終わった。
準備に時間がずいぶんかかってしまった。
明日は最後のアクティビィティ「版画」である。
24人申し込みがある。
準備の為、残業していたら上司が手伝ってくれたので、午後10時までに帰宅する事が出来た。持ち帰って家でしようと思っていた。良かった…。
明日終わったら気が随分楽になる。
自分のことにもっと時間を費やそう。
良い年でありますように。
羽子板のデコレーションを担当した。
今回は準備が大変なものを選んでしまった。
子供達は何とか全員完成させてくれたので良かった。
年が明けてから直ぐ双六、最終日に版画がある。双六が準備がどうなるかと思うと恐ろしい…。
龍玖がめちゃくちゃ綺麗にしてくれた。
感謝です。
感謝を述べた後、明日のクラフトの手伝いを思い切りして貰った(半ば強制的に)。
ごめんなさい。